『過敏性腸症候群と不登校の話』【エッセイ漫画】過敏性腸症候群と不登校の話② 2/2 >前回の話はこちら!誰にも相談できずに抱え込んでいたので、母に相談することもかなり勇気がいりました。だから笑われて、当時は結構傷ついた記憶があります。大人になってからその時のことを母に聞いたことがあったのですが、「あれは深刻にしないようにし... 2022.04.06■エッセイ漫画■『過敏性腸症候群と不登校の話』
『過敏性腸症候群と不登校の話』【エッセイ漫画】過敏性腸症候群と不登校の話② 1/2 >前回の話(①)はこちら!授業の間の休憩時間も腹痛は全くなく、授業が始まった途端に痛みが出る、、の繰り返しでした。友達に言えたらいいのに、やっぱり恥ずかしいし、「普通」でいられない自分が情けなくて言えませんでした。保健室の先生は体育会系のビ... 2022.04.06■エッセイ漫画■『過敏性腸症候群と不登校の話』
『過敏性腸症候群と不登校の話』【エッセイ漫画】過敏性腸症候群と不登校の話① 2/2 >前回の話はこちら!「トイレに行ってきます」と言いなさいよ…と30代の自分は思いますが^^;当時はどうしても言えませんでした、、目立たず地味に過ごしていた私は、授業中に発言することが苦手でしたし、トイレに行くだなんて言ってしばらく帰ってこな... 2022.04.05■エッセイ漫画■『過敏性腸症候群と不登校の話』
『過敏性腸症候群と不登校の話』【エッセイ漫画】過敏性腸症候群と不登校の話① 1/2 >前回のシリーズ(母と娘のものがたり)はこちら!今読み返しても恥ずかしい、、、授業は1コマ50分で、それが5とか6限とか(だったかな?)あるわけで、、、1~2分耐えるだけでもめちゃめちゃ辛かったのを覚えています(T T)周囲の人の顔色を窺っ... 2022.04.05■エッセイ漫画■『過敏性腸症候群と不登校の話』
『母と娘のものがたり』【エッセイ漫画】母と娘のものがたり③ 3/3 >前回の話はこちら!幼少期の時の母と仲良く過ごした思い出は確かにあって、その思い出があるからこそ思春期以降母と対立したとき、「私ってひどい娘なのかな。。。」と罪悪感に苛まれることがあります。今もまだ、そういうところがあります。でも一方では、... 2022.04.03■エッセイ漫画■『母と娘のものがたり』
『母と娘のものがたり』【エッセイ漫画】母と娘のものがたり③ 2/3 >前回の話はこちら!母は、友達だったら話上手だし普通に楽しい人だと思います。周りからも割とそう思われているんじゃないかと。子どもの頃家に遊びに来た私の友達も、みんな「いこのお母さん面白い!好き~」と言っていました。そんな母ですので、もし当時... 2022.04.03■エッセイ漫画■『母と娘のものがたり』
『母と娘のものがたり』【エッセイ漫画】母と娘のものがたり③ 1/3 >前回の話(②)はこちら!反抗期は必要!!この時に親と適切な距離感を取っておけば、あとあと楽だったかもなと思います。↓↓続きはこちらからどうぞ↓↓ 2022.04.03■エッセイ漫画■『母と娘のものがたり』
『母と娘のものがたり』【エッセイ漫画】母と娘のものがたり② 2/2 >前回の話はこちら!母には迂闊に質問できません…不機嫌になるので。私の知識が少ないせいで「なんでこんなことも知らないの?!」と言いたくなるところもあったのかもしれませんが、じゃあその後教えてくれるかといったら教えてくれない…(^_^;)母な... 2022.04.02■エッセイ漫画■『母と娘のものがたり』
『母と娘のものがたり』【エッセイ漫画】母と娘のものがたり② 1/2 >前回の話(①)はこちら!「すべての出会いは重要な他者との再会である」という話は、精神分析をご専門とする先生から聞いた話です。↓その精神分析の考え方については、こちらの漫画で!↓↓↓続きはこちらからどうぞ↓↓ 2022.04.02■エッセイ漫画■『母と娘のものがたり』
『母と娘のものがたり』【エッセイ漫画】母と娘のものがたり① 2/2 >前回の話はこちら!私のコミュニケーション術は、対・母を念頭に培われてきたものでした。いかに母を肯定し、いかに母を気持ち良くさせ、逆を言えばいかに母の機嫌を損ねないか。それだけに注意を払ってきました。だから、自分がどこにもいないのです。自我... 2022.03.29■エッセイ漫画■『母と娘のものがたり』