icopi

■電子書籍■

電子書籍(kindle)販売中です

自分育ての電子書籍(kindle)本の予約販売を開始しました!
■電子書籍■

電子書籍(Kindle)出版予定のおしらせ

Amazon Kindle電子書籍『心が育っていませんでした。ー「いい子」だった私の自分育て体験記ー』の試し読み&お知らせ
読書記録

【読書記録】内向型の人に希望を与えてくれる本

内向型は外向型に比べて評価されづらいところがあります。それでも内向型のまま、むしろ内向型ならではの長所を活かして社会で成功した著者の本を紹介します。
読書記録

【読書記録】『右脳さん、左脳さん』

>前回の読書記録頭の中の否定的な声…もう止めたい!何かとうるさい頭の中のおしゃべり。「今日これしなきゃ」「あれ買って帰らなきゃ」それだけでなく、「なんであんなこと言っちゃったんだろう」「あの人に嫌われたかな…」「私ってどうしてこうダメな人間...
心理学テクニック

【心理学】グレートマザー

人の無意識下に共通している母なるもののイメージ=グレートマザーの概念についてご紹介します。恐ろしいグレートマザーが母親と結びつくと、実際の母親より脅威を感じるようになります。グレートマザーにどのように対処していいのかも含めて、河合隼雄先生の本をもとに紐解きます。
■エッセイ漫画■

【エッセイ漫画】学校は私の人生においてあまり重要な場所じゃなかった

私はずっと学校が嫌でしたし、不登校の時期もありました。学校に行けていない自分は社会不適合者だと思って落ち込んでいました。でも大人になればなるほど思うのは、「学校って変な場所だったな~!!」ってこと。昔はもっとおおらかだったと思うんですけどね、先生も親も社会も。今は手厚い教育の名のもとに、死ぬほど窮屈な場所になっていると思います。たとえ学校に自分を合わせられなくても、「それも普通だよ!」と大きい声で言いたいです。
『母のものがたり』

【漫画】母のものがたり 3/3

母の子ども時代はどんな風だったのか。家族とはどんな関わりをしていたのか。母が語るエピソードをつなぎ合わせて、母の子ども時代を追体験してみる。そして同時に、母のインナーチャイルドを想像してみる。
『母のものがたり』

【漫画】母のものがたり 2/3

母の子ども時代はどんな風だったのか。家族とはどんな関わりをしていたのか。母が語るエピソードをつなぎ合わせて、母の子ども時代を追体験してみる。
『母のものがたり』

【漫画】母のものがたり 1/3

母の子ども時代はどんな風だったのか。家族とはどんな関わりをしていたのか。母が語るエピソードをつなぎ合わせて、母の子ども時代を追体験してみる。
『心の中の「母」と決別する話』

【エッセイ漫画 】心の中の「母」と決別する話⑧ 2/2

母と祖母の間にも確執があり、母はいまだに祖母の前では子どものようになってしまう。私は母から認められることよりも、自分らしくいることの方を選んだ。